子どものスマホは格安SIMで決まり!
今のご時勢、不審者対策として子どもにスマホを持たせることは一般的ですよね。とはいえスマホは安くはないので、節約に気をつかうご家庭も多いでしょう。そこで目をつけてほしいのが格安SIMです。ここでは、格安SIM・格安スマホを子どもが使うことのメリットやおすすめの事業者についてご紹介していきます。
子どものスマホを格安SIMにする理由
小学校低学年のお子さんならキッズ携帯でも納得して使ってくれるでしょう。しかし、高学年になってくると通話やメールでは物足らなくなり、LINEなどのSNSやゲームができるような、大人と同じスマホを欲しがるようになってきます。
仕方ないからと大手キャリアのスマホを購入するのもいいですが、ご家庭で複数台のスマホを使っていると、月々の通信料金もばかにならなくなってきます。
格安SIMを利用するなら通信料金が格段に安くなりますし、キッズ携帯にはなかった機能も自由に使えるので、親子でWin-Winの関係を築くことができます。また、有害サイトのブロックなど、子どもが安全にスマホを利用できるよう配慮した業者もありますので、安心してお子さんに使わせることができるでしょう。
格安SIMを利用するメリット
子どものスマホを格安SIMにするメリットとは何があるでしょうか?まとめて箇条書きにしてみました。
- 毎月の料金が安くなる
- 家族間でメールや通話が可能
- スマホ本体が低価格で買える
- 防犯機能やGPS機能がある
- SNSやゲームなどが利用できるので、子どもは周りと共通の話題ができる
また、すでに本体の支払いが済んでいるスマホを持っているなら、格安SIMへお得に乗り換えることが可能です。大手キャリアのスマホを持っている場合、SIMロック解除を行うことで格安SIMへ乗り換えることができます。新しいスマホを買いなおす必要がない分、お金の節約ができるのは嬉しいですよね。
※SIMロック解除は、各キャリアへの申込みが必要になります。
子どもにおすすめの通信事業者
TONE MOBILE(トーンモバイル)
TONE MOBILEは、格安SIM事業者のなかで初めて「全国子ども会連合会」に推奨された業者です。子ども会に推奨されるだけあって、子どもに適したサービスの提供を行っています。
月々の料金が安いのはもちろん、スマホの位置情報が簡単に把握できるようになっているので子どもに持たせても安心です。さらに、スマホの利用時間を設定することで一定の時間は使えないようにしたり、フィルタリングによる制限機能もあったりしますので、まさにお子さん向けの格安SIMといえるでしょう。
Fairisia(フェアリシア)
Fairisiaも見守り機能が充実していています。
遠隔ロック機能を使えば、保護者の端末から以下の管理が可能です。
- お子さんの位置情報の取得
- スマホを使わせたくないときに端末をロックできる
- スマホを失くしてしまったときにスマホのデータを消去できる
- 不適切なアプリを禁止できる
- 本体の電話帳データが定期的に自動でパックアップされる
Wi-Fiのセキュリティ対策やウイルス対策も万全なので、保護者の方も安心できると思います。
また、全体的に女の子向けのデザインとなっているので、その点は気をつけておきましょう。
LINE MOBILE(ラインモバイル)
LINE MOBILEは、お子さんがよくSNSを利用する場合におすすめできます。
LINE MOBILEではSNSの制限がありません。たとえば、LINEをデータ容量が尽きるまで利用しても、通信速度が落ちることなく高速で使えます。月額利用料金もワンコインからとなっているので、高速の通信速度とお金の節約を同時に達成したい人に最適です。
ちなみに、LINE MOBILEはこのサービスのことを「カウントフリー」と呼んでいます。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。